2019年01月

2019年01月27日 20:00

今週末はピンクのスズメを撮りに行く予定でしたが 今季最強の寒波が襲来するとの事で出撃を先延ばしに致しました。
そして昨日は5時に起床しウォーキングをしてからカワセミ撮影に出撃するつもりでしたが このところの寒さのせいでカットを躊躇していた頭髪が伸びすぎ我慢 の限界に達しっていたので急遽カワセミ撮影の前に美容室に駆け込みバリカンで短髪に✄✄✄ しかしそれが間違え!! 店を出た途端 後頭部に襲いかかってくる冷たい北風で頭皮が凍り付きマヒ状態。それに恐れをなし帰宅後は外出する事なく 暖かい部屋でヌクヌクしていました。
って事で 本日も撮影をお休みしようと思ったのですが 少しだけ展開して来ました。しかも脳ミソが凍結しても速攻で帰れる自宅から5分のフィールドに♫ 暗い環境でも試したかったし♫
まぁ 露味亭の脳は元々フル稼働していないので凍結しても何時もと変わりないですけど・・・ ( ̄^ ̄)ゞ

DSC_3544a
DSC_3277a
DSC_3358a
DSC_3359a
DSC_3360a
DSC_3361a
DSC_3362a
DSC_3379a
DSC_3393a
DSC_3403a
DSC_3511a
DSC_3522a
DSC_3550a
DSC_3553a
DSC_3574a
DSC_3587a
DSC_3596a
DSC_3280a

画像整理しました。

暗い環境では やっぱり厳しかったです。スポット測光のせいなのか背景の明るさが所々変化してしまいました。また 水面と枝との明暗差が大きい為 解像具合もかなり変化しました。連写中背景に持っていかれる訳でもなく急にボケボケになってしまったり 枝に止まるところでピンが来ない事もありました。でもこれは機材のせいではなく露味亭の腕のせいだと思います。次は明るい環境でテストして来ます。

風が強くなり寒くなって来たので13時に撤収しました。

♫ 帰宅時 信号のタイミングが良かったので 3分で家に着いた ♫

しかし髪の毛ってあんなに細いのにしっかりと頭と身体を守ってくれているのですね~~ 奴ら良い仕事してますよ !!


2019年01月25日 22:00

12月30日から半月程 新しい機材のテストをして来ました。
新機材は Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF VD ERです。

初めての Nikon !! そして使ってみたかった Nikon !!

このレンズをチョイスする時にカメラをフルサイズ機にするかAPS-C機にするか悩みました。露味亭は焦点距離を稼ぎたかったのでフルサイズ機にした場合×1.4のエクステンダーを付けるとF8になってしまう事などを考え F5.6のままで1.5倍の画角になるAPS-C機のD500を選びました。
IMG_5551
IMG_5559
IMG_5553
IMG_5555
IMG_5557

露味亭は今迄 CanonのEF500mm F4L IS Ⅱ USMに ×1.4エクステンダーと1DXⅡのセットと EF100-400mm F4.5ー5.6L IS Ⅱ USM を使い分けていましたが EF100-400mmでは焦点距離が足らないところがフラストレーションでした。なのでこのEF100-400mmに変わるレンズが無いか探していました。
また カワセミフィールドに展開する時はバイクで出撃しています。その時は三脚をバイクの横に括り付け 背中に大口径レンズとカメラを背負い なるべく振動を与えないように前傾姿勢で運転して行くのが結構大変だったので どうせなら手持ち野鳥撮影だけでなくカワセミ撮影にも使える小型軽量なレンズが欲しいと考えておりました。
当初はCanonのEF400mm F4 Do IS Ⅱ USM の購入を考えていたのですが 自宅から5分のフィールドで今回導入した機材と同じものを試用撮影されていた方とご一緒した時に機材一式を持たせてもらったのが運の尽き・・・ 
露味亭は撮影当初からCanon機を使って来たという事もあり全く頭に無かった機材なのですが 余りの軽さとその小型さに驚き 持ったその瞬間からこのレンズの事が頭から離れなくなってしまったのです。

レンズ重量1460g・カメラ本体重量760g・トータルで2220g (フルサイズ換算750mm) というメッチャ軽いセットなのです♫

後は 写りと使い勝手がどうなのか? 

果たして悩みが解消されるか否か?

1ヵ月間カワセミ撮影のテストをして来ました。


 このセット 使えます!! 


十分 大口径レンズと肩を並べられる存在だと思います。
ブログ記事の12月30日から先週まで(1月13日の撮影分を除く)の撮影は全てこのD500とゴーゴーロクのF値開放で撮影したものです。
描写については勿論大口径レンズで撮影した画像には若干劣ります。しかし決して駄目ではないのです。
大口径レンズで撮影した画像はキメが細かい描写と言うのでしょううか カワセミなどの対象物が艶々した感じに撮れ 対象物が何とも品良く写る気がしますが このレンズは粗削りというか 少し野暮ったい感じの写りになるような感じがしました。ただそれも僅差だと思います。あと思ったのは このレンズは明るいフィールドでの使用が適しているのかなとも思いました。暗い環境ではチト厳しい!?  といった印象ですかね。ただその辺はこのレンズとフルサイズ機との組み合わせで撮影をすれば 解消出来るかもしれません。D5やD850で撮影をしたら また感想が変わるのかもしれません。
何れにしろ大口径レンズの半分の重さでこの写りであれば十分満足だと思います。
このレンズ 野鳥の手持ち撮影や飛行機の手持ち撮影をする事が多い方や 大口径レンズの持ち出しに苦痛を感じている方には非常にお勧め出来るセットだと思います。
ただ 現在大きな機材の持ち出しに苦痛を感じていない方や撮影距離が遠いフィールドでの使用が多い方には必要ないですね。(サブ機にしては値段が高すぎですから・・・)

今回 露味亭はこの機材とEF100-400mmズームレンズを入れ替えましたので この機材は手持ち撮影80%・お気軽カワセミ撮影20%の割合で使用するつもりでしたが テスト期間中の写りと持ち出し易さから 今後このセットが全ての撮影の主力機になってしまいそうです。
取り敢えず今のところは この機材を導入して良かったと思っております。

ただ 今回はまだホバリングのカワセミしか撮影していないのでハッキリと断言は出来ません。今後 カワセミ撮りの核心であるダイブ撮影で本領発揮出来るのか!? 今後も暫くこのセットを使いながらテストをしてみたいと思います。
ただね 腕が腕なので露味亭がやるテストで何処までこの機材のポテンシャルが引き出せるかは分かりませんが・・・
因みにホバ会場で何度かダイブを狙いましたが 始めのカット 肝心の水絡みは尽くピンボケで全滅に終わりましたから~~
このレンズに興味を持たれている方は多いと思いますので 今後も積極的に使用し撮影画像を沢山アップして行きたいと思います。
でも 先程も書きましたがヘッポコ露味亭の撮影なので 余り参考にならないかもしれませんが・・・


取り敢えず頑張ります


( ̄^ ̄)ゞ



2019年01月21日 18:00

19日の残りの画像です。
DSC_2761
DSC_2760
DSC_2723
DSC_2724
DSC_2732
DSC_2734
DSC_2740
DSC_2986
DSC_2960
DSC_2963
DSC_2968
DSC_2873
DSC_2867
DSC_2869
DSC_2978
DSC_2980
DSC_2981
DSC_2983
DSC_2866
DSC_2865
19日のテーマは高速SSホバ撮影だったので SS1000・1250・1600 で撮りました。

あ~そうそう これ悔しかったぁ~ 

露味亭の目の前 

キタぁ~~

横向き至近距離ホバぁ~~

DSC_2917

コナカッタ・・・



2019年01月20日 17:00

本日のカワセミはエビ地獄に入る事はありませんでした。しかし そのかわり姿現さない地獄でした・・・
DSC_3151
DSC_3150
DSC_3152
DSC_3153
この後 本日数回のホバを目撃していた上流でのホバを狙い上流側にスタ走り。
この場所はカメラマンの立ち位置からカワセミの姿が確認出来ないため 石垣のどの部分からカワセミが飛び上がって来るか分からないので非常にゲーム性が高くとても面白いです。
がっ 露味亭は黒バック狙いで深追いし過ぎて23コマ全てB面ホバ・・・
1
2
3
4
5
7
8
9
10
11
んっ!? 向きを更に最悪な方向に変えた・・・
12
終わった・・・
13
14

この後も状況は変わりそうもないので 本日は早々に撤収いたしました。来週はピンクのスズメでも撮りに行こうかな (^^♪

2019年01月19日 19:00

本日は高速SSホバの日。
DSC_2762
DSC_2763
DSC_2765
DSC_2767
DSC_2768
DSC_2774
DSC_2772
DSC_2776
DSC_2777
DSC_2827
DSC_2830
DSC_2890
DSC_2893
DSC_2897

午後からは久し振りにP池に展開して来ました。
DSC_3098
DSC_3024
DSC_3025
DSC_3055
DSC_3056
DSC_3059
DSC_3060
DSC_3062
DSC_3068
DSC_3104
DSC_3107
DSC_3121
DSC_3122
DSC_3123

ダイブ & 横っ飛びは
振り遅れ & ピント微妙ばかりでした・・・

まだホバ画像有りますが 元気がないので本日はお終いにします。残りの画像は また後日アップ致します。



2019年01月16日 18:00

タイムチャンス最終回

AL7I5928
AL7I5927
AL7I5926
AL7I5924
AL7I5925

AL7I5758
AL7I5759
AL7I5762
AL7I5766
AL7I5767
AL7I5768

AL7I5859
AL7I5860
AL7I5861
 
そして奴は黄金の世界へ向かう
GOLD RUSH
AL7I5955
10億かもぉ~~ん !!

んっ!? 

もう10億は終わっちゃったのか!?



とりあえず 今週末もがんばろっと!!


2019年01月15日 18:00

タイムチャンス2日目

AL7I5754

顔の向きを変えてくれるか!? 願いながらシャッター抑え気味に押しました・・・
AL7I5891
AL7I5889
AL7I5885
AL7I5886
AL7I5880

顔の向き変えてくれないし
長いホバだったので ここからホバボタンON
SS250
AL7I5896
AL7I5895
AL7I5900
AL7I5902
AL7I5905
AL7I5904
AL7I5903

同じ場所なのに時間で背景の色が変わる
AL7I5782
AL7I5877
AL7I5919

しぇ~~
AL7I5938

どぅりゃ~~~
AL7I5980
AL7I5981
AL7I5946

もう1回あるよ





2019年01月14日 18:00

本日は13日の画像になります。

今回のタイトルの意味を知っている人は少ないよね (^^♪

AL7I5702
AL7I5703
AL7I5699
AL7I5700
AL7I5697
AL7I5695
AL7I5682
AL7I5692
正に タイムチャンス !!
AL7I6001
AL7I6000
AL7I5999
AL7I5998
AL7I5996

おまけ♫ 

なんだこりゃ!?  これだけ!!
AL7I5814

残りは また次回



2019年01月13日 18:00

本日もホバ展開して来ましたが 何だか疲れてしまいカード内の画像をPCに取り込んだだけで終了と致しました。なので本日は 昨日12日に撮影をした残りの画像をアップ致します。

遠くのカワセミも良いもんだ ('◇')ゞ
DSC_2551
DSC_2552
DSC_2553
DSC_2554
DSC_2357
DSC_2358
DSC_2361
DSC_2362
DSC_2257
DSC_2610
DSC_2593
DSC_2399

勿論 近い方が良いですけど
DSC_2303
DSC_2304
DSC_2302
あれ!!  SS250オンリーとか言ってSS1000も撮ってたし・・・
DSC_2405
DSC_2406
DSC_2409
DSC_2410
DSC_2411



2019年01月12日 21:00

今日はSS250オンリーで撮影です。
撮影途中 雪が舞いましたが 雪ホバは無く雪舞う中の枝とまりカワセミに終りました。 勿論 露味亭は濡れるのが嫌だから 撮影しないで退避していましたが・・・
DSC_2312
DSC_2267
DSC_2262
DSC_2263
DSC_2260
DSC_2286
DSC_2294
DSC_2280
DSC_2283
DSC_2600
DSC_2515
DSC_2517
DSC_2520
DSC_2522
DSC_2545
DSC_2544

何だか可愛く写ってる (⋈◍>◡<◍)。✧♡
DSC_2490

曇天でも近と写りが良いですねぇ~

DSC_2225
DSC_2326
近は神だ!! ドッカァ~ん!!
DSC_2327

残りの画像は また後日 (^^♪




2019年01月10日 18:00

先週はシャッターを押し過ぎて画像の整理が中々進みません。なので 先週撮影した画像はこれで終わりにします。今回は 土・日の画像混合です。
DSC_1037
DSC_1035
DSC_1036
DSC_1032
DSC_0968
DSC_0970
DSC_0971
DSC_0973
DSC_1554
DSC_1557
DSC_1558
DSC_1563
DSC_1564

まだまだ数百コマ残っていますが 正面ホバや背景がイマイチなものは お蔵入りにしました。何とも贅沢な話です・・・

新しい試みは概ね順調のように感じますが 6日に数十回あったエビの採餌ダイブを撮影したところ 水絡みは全て全滅でした。何がいけなかったのか 次の課題となりました。
また AFマイクロアジャストメントの調整も早く行いたいと思います。


2019年01月09日 19:00

5日に撮影した残りの画像です。
DSC_0937
DSC_0936
DSC_0935
DSC_1077
DSC_1079
DSC_1095
DSC_1212
DSC_1215
DSC_1216
DSC_1122
DSC_1112
DSC_1126
DSC_1124
DSC_1054
DSC_0985



2019年01月08日 18:00

1月6日のつづきです。またまた同じような画像が続きます(^_^;)
DSC_2052
DSC_2054
DSC_2055
DSC_2060
DSC_2077
DSC_2034
DSC_2043
DSC_2044
DSC_2174
DSC_2175
DSC_2177
DSC_2178
DSC_1897
DSC_1898
DSC_1905
DSC_1909



2019年01月07日 18:00

1月6日のつづきです。同じような画像が続きます・・・
DSC_1963
DSC_1971
DSC_1974
DSC_1977
DSC_1986
DSC_1995
DSC_1997
DSC_2004
DSC_2007
DSC_2009
DSC_2012
DSC_1989
DSC_1625
DSC_1632
DSC_1778
DSC_1641
DSC_1606
DSC_1608
DSC_1610


まだまだ次に続きます・・・



2019年01月06日 18:00

本日はSSを上げてホバを撮るテストをするため出撃。
またまた大量に撮影してきてしまった (^_^;)(^_^;)(^_^;)

昨日撮影した手付かずの画像がまだ大量に残っていますが 今回は本日撮影した画像の一部を先にアップ致します。

昨日の画像達よ 許してくれ!!!

昨日撮影した画像の中に解像していない物が多くありました。その原因がSSを落としたためなのか 機材のせいなのか 腕の問題なのか を試したく本日はSSを上げて撮影をして来ました。結局 今日も最後の方はSS落として撮影をしてしまいましたが・・・

DSC_1566
DSC_1567
DSC_1569
DSC_1571
DSC_1573
DSC_1574
DSC_2090
DSC_2082
DSC_2087
DSC_2092

キタァ~~~ 


黒バックゥゥゥ~~

DSC_1589
DSC_1593
DSC_1590
DSC_1588
DSC_1580
DSC_1591
DSC_1585
DSC_1594


全体的にもう少し解像してくれると嬉しいのだけど・・・
撮影条件が影響しているのかな!? もっともっと色々撮影をしてみないと分かりませんね。

でも

一番の原因は

やっぱり 腕 か・・・ ( ̄▽ ̄)ゞ


2019年01月05日 20:30

露味亭とした事が またやっちまったぁ~~ いい気になってまた大量にシャッターを押してしまった・・・
トリミングするだけでも大変な量になってしまいましたので数回に分けてアップいたします。本日は現着してから4回のホバまでをアップします。

先ずは 発達したこの方の大胸筋から!!
DSC_1045
凄いですねぇ~~ 鍛えられたマッチョマンですねぇ~~

DSC_0909
DSC_0910
DSC_0911

DSC_0914
DSC_0916
DSC_0917
DSC_0953
DSC_0954
DSC_0955
DSC_1046
DSC_1048
DSC_1050
DSC_1051
DSC_1289
DSC_1290
DSC_1291
本日はここまで(^_^;)

明日も行っちゃおっと ( ̄ー ̄)


2019年01月04日 22:00

本日やっと初撮りに出撃して来ました。

ん~~ 初撮りは 正面ホバから・・・


DSC_0650
DSC_0652
DSC_0731
DSC_0732
DSC_0733
ここから先は隊長の一言があったから撮れたホバ ('◇')ゞ
先ずは逆光ホバ。露出難しい・・・
DSC_0811
DSC_0819
DSC_0821
DSC_0823
DSC_0824
DSC_0825
DSC_0826
DSC_0836
DSC_0837
DSC_0839
最後は撤収間際のホバ。今日のセットではちょっと厳しい時間帯です。
DSC_0866
DSC_0867
DSC_0868
DSC_0872
DSC_0895

前回ホバっているカワセミにピントが来るのが遅いと書きましたが それはAFの設定が鈍感になっていたからでした。本日は敏感設定にしたら以前と変わらず素早くピントが合い速かったです。

明日も展開して来ます。

2019年01月01日 06:50



謹  賀  新  年

IMG_5434


 本年も宜しくお願い申し上げます


<(_ _)>


プロフィール

露味亭

  • ライブドアブログ